未経験で大手メーカーへ転職は可能か?

技術職の大手メーカーへの転職は、未経験となると一気にハードルが上がります。
本稿では、大手メーカーへの転職が難しい理由と、転職するにはどうすればよいかを解説していきます。
大手メーカーへの転職が難しい理由
有名な大手メーカーになればなるほど、求人への応募は多くなり競争率が高くなります。
したがって、未経験で、保有スキルがマッチしない場合は、採用される可能性が低くなってしまいます。
筆者が部門の中途採用に少し関わっていた時、高いスキルを持った転職者は複数の内定を抱えている状態で、最終的には超大手に就職する場合がほとんど。
大手企業でも、少しネームバリューが劣ると採用が難しい状況でした。
大手メーカーへ転職するためには
未経験で大手メーカーに転職するには2つのパターンが考えられます。
- 別のメーカーで経験を積んでからステップアップする
- 派遣で入社して正社員になる
1.別のメーカーで経験を積んでからステップアップする
知名度が高い企業ほど、未経験での転職の可能性は低くなります。
そこで、未経験でも転職ができそうな同業種、同職種のメーカーへ転職し、経験を積んでから希望のメーカーへ転職するという方法が考えられます。
下手に未経験で大手メーカーに転職できてしまうと、量産部品の手配や評価ばかりを担当することになり、技術が身につかない可能性があります。
少し規模は小さくても、設計も担当させてもらえる会社を選ぶことで、大手メーカーへ転職する際に、設計者として転職することができます。
2.派遣で入社して正社員になる
派遣社員から正社員になる例が少ないのは、はじめから無理だと思っている人が多いからだと思います。
会社側からすると正社員にするメリットがないと良く言われますが、そうではありません。
慢性的な技術者不足の中ですので、優秀な人材であれば正社員として囲っておきたいと考えています。
実際、筆者が務めていた会社でも、部長が惚れ込むほどの実績を出していた派遣社員は正社員に登用され、花形のプロジェクトマネージャーとして活躍していました。
ですが、残念ながら責任感も低く、作業効率も悪い派遣社員が多いことが事実。
逆に考えれば、その中で目立つ実績を出すことは難しくはないということです。
自己学習によるレベルアップと、指示された仕事に対して+αのアウトプットを出すことを心がけていれば、正社員になれる可能性はグッと高まります。
メーカー転職に強い転職サイト、エージェント
技術系のメーカー転職に強い転職サイト、エージェントには次のようなものがあります。
転職エージェント
技術者の転職なら登録必須!企業ごとに担当が付いていて求人内容の理解が深いので、こちらのスキルや要望にあった求人をピンポイントで提案してくれます。外資系の求人が多いのも特徴です。
エンジニア、研究開発職の出身のコンサルタントが配置されているので、より深いコンサルティングを受けることができます。他のエージェントに比べ、幅広く求人を紹介してもらえるのも特徴です。
転職サイト
企業の情報を調べる

転職先の会社の情報を事前に収集を徹底しておきましょう。
会社の雰囲気や退職者の辞めた理由をしることで、転職してからの「こんなはずじゃなかった…」を未然に防ぐことができます。
情報収集に適しているのが『転職会議』です。
国内最大級の100万件以上の転職口コミ情報が掲載されています。
【公式サイト】https://jobtalk.jp