新着記事

一次電池、二次電池の種類と特徴比較

電池は大きく分類すると一次電池と二次電池に分かれます。 一次電池は充電ができない使い切りの電池を指し、二次電池は充電が可能で繰り返し使える電池のことです。 一次電池の種類と特徴比較 種類 正極 負極 電解液 公称電圧 特徴・用途 マンガン乾電池 二酸化マンガン 亜鉛 塩化亜鉛 1…

昇降圧DCDCコンバータの動作原理と回路設計方法

昇降圧コンバータ(バックブーストコンバータ)とは、昇圧動作と降圧動作を自動的に切り替え、入力電圧に依らず一定の電圧を出力する回路方式です。 入力電圧の変動幅が大きいバッテリなどを入力電源とする場合に使用されることが多くなります。 昇圧コンバータの方式には複数ありますが、本稿ではF…

未経験で大手メーカーへ転職は可能か?

技術職の大手メーカーへの転職は、未経験となると一気にハードルが上がります。 本稿では、大手メーカーへの転職が難しい理由と、転職するにはどうすればよいかを解説していきます。 大手メーカーへの転職が難しい理由 有名な大手メーカーになればなるほど、求人への応募は多くなり競争率が高くなり…

USB
USBの急速充電規格の種類と回路設計時の注意点

スマートフォンのバッテリー容量が大きくなるにつれて、通常のUSB規格内の電力では充電が遅くなってしまいます。 そこで、急速充電用の規格が生まれましたが、スマートフォンのメーカー独自の急速充電規格も乱立してしまっている状況です。 また、急速充電に対応するには、電流を供給するアナログ…

USB
USB PD回路設計に必要な基礎知識

USB PD(Power Delivery)とは、USB type-Cケーブルを使って、最大100W(20V/5A)までの電力を給電できる規格です。 USB PDのメリットは以下のようなものです。 従来以上の急速充電が可能 電圧切り替えができるので、PCなど様々な機器を充電できる…

USB
【USBの違い】コネクタ形状、転送速度で分類

USBの違いは、 コネクタの形状 転送速度 の2つで分類されていて、それぞれが相互に関係があるので複雑で分かりにくくなっています。 一覧表にまとめ、分かりやすく解説していきます。 USBの比較表 USBの違いが分かる比較表を以下に作成しました。 データ転送仕様 コネクタ形状 転送…

理想ダイオード、ORing回路について解説

理想ダイオードとは、順方向電圧がゼロであり、かつ一方向にのみ電流を流すという特性を持った、理想的なダイオード特性を模擬した半導体ICです。 ダイオードで発生する順方向電圧分の電圧効果や損失を低減することが可能となります。 2電源間のダイオードOR(ORing)の置き換えとしても使…

eFuseとは?

eFuseとは、過電流を検知するとMOSFETをオフして負荷を切断する半導体スイッチICです。 ポリスイッチなどの通常のフューズと置き換えが可能です。 通常のヒューズが負荷切断までに時間がかかるのに対し、eFuseは検知が速く、すぐに切断動作を行えるため、安全性が高いというメリッ…

ロードスイッチとは?用途や動作原理を解説

ロードスイッチとは、電源と負荷の間に挿入されるハイサイドスイッチで、負荷への電源の供給のオン/オフ切り替えを行う半導体スイッチです。 オン/オフ機能に加え、過電流保護、突入電流防止、逆流防止などの機能を搭載したロードスイッチICも複数のメーカーからリリースされています。 >>各メ…

LEDドライバとは?仕組みや動作原理を基礎から解説

LEDドライバとは、LEDを発光させるための駆動回路です。 LEDドライバの役割には、 LEDのオン/オフの切り替えを行う LEDに供給する電流を制御して一定の明るさに保つ 輝度を調整する などがあります。 LEDを発光させるには? LEDドライバの説明をする前に、そもそもLED…