Analogista

検索
メニュー
  • HOME
  • IC検索
  • 記事検索
  • 技術記事一覧
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ホーム > 2021年12月

2021年12月の記事

電圧保持回路の役割と設計方法

電源保持回路は、バッテリなど外部から機器へ供給している電源が切断されても一定時間、機器内の動作電圧を保持する回路です。 外部電源が切断されると、再起動時に機器が正常に動作しない場合があります。 この問…

SOA(安全動作領域)とは?ディレーティングなどの考え方を解…

安全動作領域とは、MOFFETやバイポーラ、IGBTなどのトランジスタが破壊せずに安全に動作できる電圧・電流範囲を示したものです。 安全動作領域を一瞬でも超えると破壊する可能性があるため、あらゆる動作…

技術者の転職事情 技術者転職

転職を成功させるための
コンテンツをチェック

電子回路を動画で学ぶ
電子回路を動画で学ぶ
PICK UP
基礎知識

オペアンプ回路の基礎と設計計算の方法

リニアレギュレータ

LDOの基礎から応用まで全てを解説

スイッチングレギュレータ

スイッチングレギュレータとは?動作原理を基礎…

スイッチングレギュレータ

AC/DCコンバータとは?仕組みや使い方、動…

USB

USBの急速充電規格の種類と回路設計時の注意…

バッテリマネジメント

リチウムイオン電池の充電制御の仕組み

新着記事
フィルタ回路

バンドパスフィルタ回路の原理と設計計算方法

フィルタ回路

アクティブフィルターとは?特徴とメリットとデ…

フィルタ回路

多重帰還型アクティブフィルタの特性と設計計算

フィルタ回路

サレンキー型3次フィルタの特性と設計計算

フィルタ回路

サレンキー型2次フィルタの特性と設計計算

基礎知識

能動負荷(アクティブ・ロード)とは?回路と特…

Analogista
  • サイトマップ
  • コンサルティング
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

© Analogista All rights reserved.