スイッチトキャパシタ電源の動作原理【昇圧・降圧・双方向動作が可能】

スイッチトキャパシター電源

スイッチトキャパシタ電源とは、スイッチによってコンデンサの接続を切り替えることで、昇圧または降圧が可能なDCDCコンバータ回路です。
フィードバック制御を行い、定電圧制御が可能なスイッチトキャパシタ・レギュレータICもあります。

スイッチトキャパシタの基本的な仕組み

まず降圧動作について考えます。

降圧の基本的な考え方は、2つのコンデンサを

①直列で充電して
②並列につなぎ替える

となります。

スイッチトキャパシタ電源の仕組み

理解しやすくするため、C1とC2は同じ容量とします。
直列状態で5V電源に接続されると、C1、C2はそれぞれ2.5Vの電位差を持つように充電されます。

充電された状態で並列につなぎ替えれば、電圧は半分の2.5Vとなります。
この動作を繰り返すことで、入力の1/2の電圧が出力できます。

昇圧の場合はチャージポンプ動作となります。

スイッチトキャパシタ昇圧

ポンピングコンデンサ:C1を充電しておき、次のサイクルでC1の上側を出力側に、下側を入力電源:VINにそれぞれつなぎ替えます。
これにより、出力側へ入力の2倍の電圧が転送されます。

チャージポンプに関しては、以下の記事も参考にしてみてください。

チャージポンプの仕組み、動作原理を回路図とシミュレーション波形を使って解説

回路図と動作波形

シミュレーション波形を見ながら、動作を解説していきたいと思います。

スイッチトキャパシタ電源のブロック図は下図のようになります。

スイッチトキャパシタ電源回路

C1の経路をスイッチでつなぎ替えることで、直列と並列を切り替えます。

FETスイッチ、スイッチング制御回路を追加したシミュレーション回路が下図になります。

スイッチトキャパシタ電源回路

FETの同時オンを防ぐため、全てのFETがオフとなる「デッドタイム」を設ける必要があります。
また、FETの接続方向は、ボディダイオードの向きに注意する必要があります。

上記回路でシミュレーションを行った結果が下記の波形です。

スイッチトキャパシタ電源動作波形

スイッチの切り替わりにより、C1の上端電圧が2.5V⇔5Vで変動し、下端電圧が0V⇔2.5Vで変動しているのが分かります。
この動作により、出力電圧が入力電圧の1/2の2.5Vに保たれています。

LTspiceのシミュレーション回路は下記よりダウンロードして頂けます。

ダウンロード
スイッチトキャパシタ電源回路(ascファイル)
※上記ファイルをダウンロードした時点で利用規約に同意したものとみなします。

C1とC2が等しくなくても出力が1/2になる理由

上記シミュレーションでは、C1=1uF、C2=10uFですが、出力が入力のちょうど1/2になっています。
その理由は、起動時の波形を見ると理解できます。

スイッチトキャパシタ起動波形

1回目の直列接続時には、VOUT(C2の充電電圧)は、コンデンサの容量比によって決まっており、VOUTはVINの1/11の電圧までしか充電されません。
並列につなぎ替えられると、C1とC2の上端電圧は等しくなるため、VOUTの電圧が上昇します。

再び直列につなぎ替えられると、VOUTは、前の状態の電圧から充電されるため、容量比によって決まる電圧分上昇します。
ただし、VINとVOUTの差電圧に対しての充電量になるため、1回目よりは上昇幅は低くなります。

これを繰り返し、徐々にVOUTの電圧が上昇し、最終的にVINの半分の電圧に収束します。

このように、容量比に依らず出力電圧は必ず入力電圧の半分になるのです。

昇圧モード時の回路と動作

昇圧動作させる回路は、前出の降圧回路の入力と出力を入れ替えただけです。

スイッチトキャパシタ昇圧回路

上記回路でシミュレーションを行った結果が下記の波形です。

スイッチトキャパシタ昇圧波形

スイッチの切り替わりにより、C1の上端電圧が2.5V⇔5Vで変動し、下端電圧が0V⇔2.5Vで変動しているのが分かります。
この動作により昇圧され、入力電圧の2倍の電圧が出力されています。

双方向動作

降圧と昇圧の回路が、入出力を入れ替えただけで同じということは、双方向動作が可能ということになります。
例えば、耐圧の低い大容量のスーパーキャパシタに降圧した電圧を蓄えておいて、入力電源が断線した際に、スーパーキャパシタから昇圧して出力へ戻すといった、バックアップ動作ができるのです。

双方向動作回路

スイッチトキャパシタを使った双方向バックアップ電源回路

双方向動作波形

スイッチトキャパシタのバックアップ動作波形

この記事のキーワード

関連記事
昇降圧DCDCコンバータの動作原理と回路設計方法

昇降圧コンバータ(バックブーストコンバータ)とは、昇圧動作と降圧動作を自動的に切り替え、入力電圧に依らず一定の電圧を出力する回路方式です。 入力電圧の変動幅が大きいバッテリなどを入力電源とする場合に使用されることが多くなります。 昇圧コンバータの方式には複数ありますが、本稿ではF…

チャージポンプの仕組み、動作原理を回路図とシミュレーショ…

チャージポンプとは、コンデンサとダイオード(スイッチ)を組み合わせて出力電圧を昇圧する回路で、DCDCコンバータの一種です。 充電されたコンデンサの下端電圧の上げ下げを繰り返すことで、ダイオードのカソード側に入力電圧より高い電圧を出力することができます。 チャージポンプの動作原理…

スナバ回路とは?動作原理と定数の決め方を解説

スナバ回路とは、FETスイッチなどの切り替わり時に発生する高周波リンギングを吸収するノイズ対策回路です。 最もよく使われるのが、抵抗とコンデンサで構成されるRCスナバ回路です。 スナバ回路の設計計算は難しく、なんとなくで定数を決めている場合が少なくありません。 ここでは、実際の開…