アクティブフィルターとは?特徴とメリットとデメリットを解説

アクティブフィルタ

アクティブフィルタとは、オペアンプを使ったフィルタ回路です。
パッシブフィルタと違い、フィルタに様々な特性を持たせることができます。

本稿では、アクティブフィルタとパッシブフィルタの違いと、アクティブフィルタの種類について解説していきます。

アクティブフィルタとパッシブフィルタの違い

パッシブフィルタは、受動部品(抵抗・コンデンサ・コイル)を使ったフィルタです。
対してアクティブフィルタは、能動部品(オペアンプ)と受動部品を組み合わせて構成されます。

特性や、その他設計に関する違いを比較してみます。

項目 アクティブフィルタ パッシブフィルタ
電源 必要 不要
設計難易度
出力インピーダンス
増幅 不可
減衰特性
コスト

アクティブフィルタ回路の種類

アクティブフィルタにはどんな種類があるのかを紹介していきます。

1次フィルタ

1次のアクティブフィルタとして代表的なのが積分回路と微分回路です。

積分回路はこのような回路で、ローパスフィルタとして働きます。

積分回路

オペアンプを使った積分回路の原理と動作波形、用途について解説

微分回路はこのような回路で、ハイパスフィルタとして働きます。

微分回路

オペアンプを使った微分回路の動作原理をシミュレーション波形を用いて解説

サレンキー型フィルタ

VCVS型(電圧制御電圧源型)アクティブフィルタで、高次のフィルタを構成することができます。

例えば、サレンキー型の2次ローパスフィルタはこのような回路です。

サレンキー型2次ローパスフィルタ
サレンキー型ローパスフィルタ周波数特性

サレンキー型アクティブフィルタの伝達関数、原理、設計計算などの詳細については、以下の記事を参照してください。

サレンキー型2次フィルタの特性と設計計算
サレンキー型3次フィルタの特性と設計計算

多重帰還型アクティブフィルタ

複数の帰還経路を持ったアクティブフィルタです。
こちらも高次のフィルタを構成することができます。

例えば、多重帰還型のローパスフィルタはこのような回路です。

多重帰還型のローパスフィルタ回路
周波数特性

多重帰還型アクティブフィルタの伝達関数、原理、設計計算などの詳細については、以下の記事を参照してください。

多重帰還型アクティブフィルタの特性と設計計算

メリットとデメリット

アクティブフィルタのメリットは次の通りです。

  • 高い減衰特性を持たせることができる
  • 高次のフィルタを作ることができる
  • 出力インピーダンスが低い
  • 増幅作用を持たせることができる

デメリットは、

  • 設計計算が難しい
  • 回路規模が大きくなる
  • コストが高くなる
  • 動作電源が必要

といった部分です。

関連記事
サレンキー型3次フィルタの特性と設計計算

前回はサレンキー型2次フィルタについて解説しましたので、本稿ではサレンキー型の3次ローパスフィルタ、ハイパスフィルタの設計方法や特性について解説していきます。 サレンキー型2次フィルタの特性と設計計算 INDEX3次ローパスフィルタ(LPF)設計計算周波数特性3次ハイパスフィルタ…

LCフィルタの設計方法

LCフィルタとは、コイルとコンデンサを組み合わせて任意の周波数帯域の信号を遮断したり通過させたりする回路です。 LとCの2つのリアクタンスを持った2次フィルタなので、1次フィルタであるRCフィルタよりシャープな特性が得られます。 本稿では、LCフィルタの設計計算、部品定数の選定方…

サレンキー型2次フィルタの特性と設計計算

サレンキー(Sallen-Key)型フィルタとは、VCVS型(電圧制御電圧源型)アクティブフィルタを構成する方法です。 本稿では、サレンキー型の2次ローパスフィルタ、ハイパスフィルタの設計方法や特性について解説していきます。 INDEX2次ローパスフィルタ(LPF)設計計算周波数…

RCフィルタとLCフィルタの伝達関数を計算する方法

アナログ回路設計者にとって、伝達関数は取っ付きにくく苦手意識がある方も少なくないでしょう。 ここでは、よく使うRCフィルタ、LCフィルタに絞って伝達関数を分かりやすく解説していきたいと思います。 INDEXLCのインピーダンスRCフィルタの伝達関数LCフィルタの伝達関数 LCのイ…

シャント抵抗を使った電流測定の方法

シャント抵抗とは、電流を測定したり検出したりするために使う抵抗です。 測定したい電流が流れている経路に直列に挿入し、シャント抵抗によって発生した電圧降下を測定することで、オームの法則より電流値に換算することができます。 本稿では、シャント抵抗を使った電流測定の方法、電流センスアン…