Analogista

検索
メニュー
  • HOME
  • IC検索
  • 記事検索
  • 技術記事一覧
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ホーム > 昇圧

昇圧に関する記事

RHPゼロ(右半面ゼロ)とは

RHPゼロは、20dB/decadeでゲインが上昇し、位相を90°遅らせます。 RHPはRight Half Planeの略で、右半面ゼロとも呼ばれます。 RHPゼロを複素平面で表すと、右側半面にプロ…

チャージポンプの仕組み、動作原理を回路図とシミュレーション波…

チャージポンプとは、コンデンサとダイオード(スイッチ)を組み合わせて出力電圧を昇圧する回路で、DCDCコンバータの一種です。 充電されたコンデンサの下端電圧の上げ下げを繰り返すことで、ダイオードのカソ…

昇圧DCDCコンバータの動作原理と設計方法

昇圧回路とは、入力電圧より高い電圧を出力する回路です。 昇圧回路にはスイッチングレギュレータとチャージポンプによる2つの方式があります。 ここではスイッチングレギュレータによる昇圧回路の動作原理や設計…

スイッチングレギュレータとは?動作原理を基礎から解説

スイッチングレギュレータとは、スイッチング素子を制御して交流から直流、または直流から別の電圧の直流への変換を行うレギュレータ回路です。 スイッチング素子のオン/オフ比を変えることで所望の出力電圧を得る…

技術者の転職事情 技術者転職

転職を成功させるための
コンテンツをチェック

電子回路を動画で学ぶ
電子回路を動画で学ぶ
PICK UP
基礎知識

オペアンプ回路の基礎と設計計算の方法

リニアレギュレータ

LDOの基礎から応用まで全てを解説

スイッチングレギュレータ

スイッチングレギュレータとは?動作原理を基礎…

スイッチングレギュレータ

AC/DCコンバータとは?仕組みや使い方、動…

USB

USBの急速充電規格の種類と回路設計時の注意…

バッテリマネジメント

リチウムイオン電池の充電制御の仕組み

新着記事
フィルタ回路

バンドパスフィルタ回路の原理と設計計算方法

フィルタ回路

アクティブフィルターとは?特徴とメリットとデ…

フィルタ回路

多重帰還型アクティブフィルタの特性と設計計算

フィルタ回路

サレンキー型3次フィルタの特性と設計計算

フィルタ回路

サレンキー型2次フィルタの特性と設計計算

基礎知識

能動負荷(アクティブ・ロード)とは?回路と特…

Analogista
  • サイトマップ
  • コンサルティング
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

© Analogista All rights reserved.