RHPゼロ(右半面ゼロ)とは

RHPゼロ

RHPゼロは、20dB/decadeでゲインが上昇し、位相を90°遅らせます。
RHPはRight Half Planeの略で、右半面ゼロとも呼ばれます。

RHPゼロを複素平面で表すと、右側半面にプロットされます。

RHPゼロが発生する回路

RHPゼロが発生する代表的な回路として、

  • 昇圧DCDCコンバータ
  • ミラー補償を行ったLDO

が挙げられます。

昇圧DCDCコンバータ

出力電圧が上昇すると、フィードバック制御によりオンDUTYを下げて電圧を下げようとします。
オフサイクルが長くなり、コイル電流が減少することで電圧が安定します。

しかし、過渡的には、コイル電流はすぐには減少せず、オフサイクルが長くなるため、出力側へ転送される電荷量は増加し、出力電圧は上昇します。
つまり、高周波領域では正帰還になっていることになります。

昇圧RHPゼロ

これが昇圧DCDCコンバータでRHPゼロが発生する原理です。
同様に、SEPICでもRHPゼロが発生します。

ミラー補償を行ったLDO

LDO(シリーズレギュレータ)では、ミラー補償を使った位相補償が行われることがあります。
ミラー効果によりコンデンサ容量を見かけ上大きくし、低周波にポールを生成することができますが、高周波では入力から出力向きの電流経路ができてしまいます。

この経路を通るループは正帰還になってしまうので、RHPゼロが生成されます。

LDOミラー補償

位相補償が困難に

RHPゼロはゲインが上昇し、位相が遅れるという特性上、位相補償を非常に困難にします。

基本的にはRHPゼロの1/10の周波数にクロスオーバー周波数を設定し、RHPゼロの影響を受ける前にゲインを0dB以下にしておく必要があります。
そのため、レギュレータの帯域が狭くなってしまい、応答性が悪くなるという問題が起こりやすくなります。

動画で電子回路の基礎を学ぶ

Analogistaでは、電子回路の基礎から学習できるセミナー動画を作成しました。

電子の動きをアニメーションを使って解説したり、シミュレーションを使って回路動作を説明し、直感的に理解しやすい内容としています。

これから電子回路を学ぶ必要がある社会人の方、趣味で電子工作を始めたい方におすすめの講座になっています。

電子回路を動画で学ぶ

【内容】

  • 電気回路の基本法則
  • 回路シミュレータの使い方
  • コンデンサ・コイルとインピーダンス
  • フィルタ回路
  • 半導体部品の基礎
  • オペアンプの基礎
関連記事
ボルテージフォロワとは?オペアンプを使ったバッファ回路

ボルテージフォロワとは、オペアンプを使ったバッファ回路で、インピーダンス変換や回路の分離の用途で使われます。 増幅率が1倍で、入力インピーダンスが大きく、出力インピーダンスが低いという特徴があります。 合わせて学習 オペアンプ回路の基礎と設計計算の方法 INDEXボルテージフォロ…

過電圧保護とは?回路構成と機能を解説

過電圧保護とは、外部からのサージ電圧から内部回路を守るための回路、またはデバイスの異常で出力が過電圧状態になった際に後段デバイスを保護するための機能です。 OVP(Over Voltage Protection)と呼ばれたり、OVLO(Over Voltage Lock Out)…

飽和からの復帰時のレギュレータのオーバーシュートに要注意

LDOやDCDCコンバータなどのレギュレータ回路において、入出力飽和状態から復帰の際に大きなオーバーシュートが観測されることがあります。 車載システムでは特にバッテリ電圧の変動幅、スルーレート共に大きくなりますので対策が必要です。 ここでは、電源の飽和復帰時にオーバーシュートが大…

ポールとは?ゼロとは?分かりやすく解説!

オペアンプやレギュレータの位相補償をするために欠かせない知識がポールとゼロ。 しっかり理解すればカットアンドトライでやっていた位相補償を狙って行うことができるようになります。 できるだけ分かりやすく解説していきたいと思います。 伝達関数についても触れますので、以下の記事も合わせて…