USB ACアダプターを分解!回路図を描き起こしてみた

ACアダプター分解

USB用のACアダプターを分解してみました。
分解した製品はこれ。

ACアダプター
製品型番:JK240PW-E5
入力:AC100~240V、5VA
出力:DC5V、500mA
サイズ:L4.5×W3.5×h1.8cm

分解写真

部品面

ACアダプタ分解

はんだ面

ACアダプタ分解

回路図

基板から回路図を描き起こしました。

ACアダプタ回路図

一般的なフライバック型のAC/DCコンバータ回路です。

使用部品

OB2535 / On Bright Electronics

フライバック制御IC。
スイッチングFET内蔵のモノリシックICで、電流モードPWM制御で動作します。

電流モード制御の種類と電圧モードとの違いを解説

オン・ブライト・エレクトロニクスは、中国のICメーカー。

TL431 / Texas Instruments

よく使われるTI社のシャントレギュレータです。

シャントレギュレータの動作原理と使い方

PC817 / Sharp

定番のフォトカプラICです。

フォトカプラとは?使い方、回路例

D1UBA80 / 新電元

ダイオードが4つ統合されたブリッジダイオードIC。
平均出力電流は最大1A。

関連記事
LEDドライバとは?仕組みや動作原理を基礎から解説

LEDドライバとは、LEDを発光させるための駆動回路です。 LEDドライバの役割には、 LEDのオン/オフの切り替えを行う LEDに供給する電流を制御して一定の明るさに保つ 輝度を調整する などがあります。 INDEXLEDを発光させるには?LEDドライバの仕組みと原理定電流LE…

電流モード制御とは?種類と電圧モードとの違いを解説

電流モード制御とは、スイッチングレギュレータの制御方式の一つで、コイル電流をフィードバックして出力電圧の制御に使うことを特徴としています。 電圧モードが出力電圧を制御しているのに対し、電流モードは設定した出力電圧にするために必要な電流を制御する方式と言えます。 >>各メーカーの電…

過電流保護の種類と動作原理

レギュレータやパワースイッチなどの出力が短絡した際の保護として、過電流保護回路が搭載されています。 過電流保護回路の仕組みは、電流制限値を設定し、それ以上の電流が流れないようにすることでデバイスの破壊を防ぐようになっています。 ヒューズと違い、過負荷状態が解除されれば正常状態に復…

スロープ補償とは?DCDCコンバータのサブハーモニック発…

スロープ補償とは、電流モード制御のDCDCコンバータにおいて、オンDUTYが50%以上の条件で発生する低調波発振(サブハーモニック発振)を抑えるために、電流センス信号に一定の傾きのスロープを足し込むことを指します。 INDEXサブハーモニック発振は何故起こるのかスロープ補償の原理…

フラバックコンバータの動作原理と回路設計の手順を解説

フラバック電源とは、スイッチング電源の方式の一つで、1つのスイッチング素子とトランスを使って電力変換を行います。 AC/DCコンバータ等で使用され、ダイオードブリッジで整流された直流電圧を目的の出力電圧に降圧することができます。 本稿ではフラバックコンバータの動作原理、周辺部品の…