USB ACアダプターを分解!回路図を描き起こしてみた

ACアダプター分解

USB用のACアダプターを分解してみました。
分解した製品はこれ。

ACアダプター
製品型番:JK240PW-E5
入力:AC100~240V、5VA
出力:DC5V、500mA
サイズ:L4.5×W3.5×h1.8cm

分解写真

部品面

ACアダプタ分解

はんだ面

ACアダプタ分解

回路図

基板から回路図を描き起こしました。

ACアダプタ回路図

一般的なフライバック型のAC/DCコンバータ回路です。

使用部品

OB2535 / On Bright Electronics

フライバック制御IC。
スイッチングFET内蔵のモノリシックICで、電流モードPWM制御で動作します。

電流モード制御の種類と電圧モードとの違いを解説

オン・ブライト・エレクトロニクスは、中国のICメーカー。

TL431 / Texas Instruments

よく使われるTI社のシャントレギュレータです。

シャントレギュレータの動作原理と使い方

PC817 / Sharp

定番のフォトカプラICです。

フォトカプラとは?使い方、回路例

D1UBA80 / 新電元

ダイオードが4つ統合されたブリッジダイオードIC。
平均出力電流は最大1A。

関連記事
スイッチングレギュレータのノイズの発生原因と対策方法

スイッチングレギュレータ(DCDCコンバータ)は、効率が良いというメリットがある反面、ノイズが大きいというデメリットがあります。 ノイズ対策はカット&トライで行われている場合が多く、非常に時間がかかっているのが実情です。 スイッチングレギュレータのノイズ発生原因をしっかり理解でき…

スナバ回路とは?動作原理と定数の決め方を解説

スナバ回路とは、FETスイッチなどの切り替わり時に発生する高周波リンギングを吸収するノイズ対策回路です。 最もよく使われるのが、抵抗とコンデンサで構成されるRCスナバ回路です。 スナバ回路の設計計算は難しく、なんとなくで定数を決めている場合が少なくありません。 ここでは、実際の開…

フォトカプラとは?使い方、回路例をご紹介

フォトカプラとは、入力と出力を絶縁した状態で信号を伝達することができるデバイスです。 入力された電気信号はLEDなどの発光素子で光信号に変換され、出力側の受光素子(フォトトランジスタなど)に送信されます。 受光素子は、受信した光信号を再び電気信号に変換して出力します。 絶縁型のA…