UVLOとは?原理・機能・回路について解説

UVLOとは?

UVLOとはUnder Voltage Lock Outの頭文字を取ったもので、電源電圧がデバイスの安全動作電圧まで上昇するまでデバイスの動作を停止させておくための機能です。
低電圧誤動作防止、低電圧保護、UVP(Under Voltage Protection)と呼ばれることもあります。
しきい値はヒステリシスを持っており、動作状態から電源電圧が低下した場合にも誤動作を起こす前に停止させます。

LDOのような成り行きで起動させても問題が起こりにくい単純な回路には搭載されないことが多く、DCDCコンバータのような複雑な回路に搭載されています。

UVLOの回路と動作原理

UVLOの回路は下図のようなものです。

UVLO回路

電源電圧VINをモニタし、指定の電圧以上であることをコンパレータで判定するだけの単純な回路です。
通常、外部からのEnable信号とANDを取って内部回路の起動信号とします。

例としてDCDCコンバータの起動イメージを下記に示します。

UVLOタイミングチャート

この記事のキーワード

関連記事
過電圧保護とは?回路構成と機能を解説

過電圧保護とは、外部からのサージ電圧から内部回路を守るための回路、またはデバイスの異常で出力が過電圧状態になった際に後段デバイスを保護するための機能です。 OVP(Over Voltage Protection)と呼ばれたり、OVLO(Over Voltage Lock Out)…

SEPICの動作原理と設計方法

SEPICとは、Single Ended Primary Inductor Converterの略で、スイッチングMOSFET1つとコイル2つで構成される昇降圧可能なスイッチングレギュレータの方式の1つです。 MOSFETを4つ使うHブリッジ型の昇降圧コンバータと比べ制御が簡単で…