グランドとアースの違い【種類、記号一覧】
グランド(GND)とは、回路の基準となる電位で、基本的には0Vとなります。
アース(接地)とは、大地への接続することを指します。
電子機器に漏電が起こっても、大地へ電気を逃がすことで感電を防ぎます。
グランドとアースの違いは、
- グランドは回路の基準電位
- アースは感電の防止が目的
です。
グランド、アースの種類と記号
分類 | 記号 | 概要 | ||
---|---|---|---|---|
グランド | シグナルグランド(SG) | アナロググランド(AGND) | 回路動作の基準となるGNDです。ノイズの重畳を避けるため、回路ブロックごとにGNDを分離します。アナロググランドは微小信号を扱うアナログ回路のGNDでノイズに弱いため、変動の大きいデジタル回路や大電流を扱うパワーグランドの影響を受けないようにする必要があります。 | |
デジタルグランド(DGND) | ||||
パワーグランド(PGND) | ||||
フレームグランド(FG) | 筐体(フレーム)が回路の基準電位となる場合に使われる。複数基板を搭載した製品で、全体の共通GNDとして各基板のGNDをフレームに接続します。シャーシグランド、ケースグランドとも呼ばれます。 | |||
アース | シグナルアース | シグナルグランドの電位をより安定化する目的で大地に接続することを指します。シグナル接地とも呼ばれます。 | ||
フレームアース | フレームグランドを大地に接続することを指します。冷蔵庫や電子レンジのコンセントに見られる3つ目の端子がフレームアースに当たります。アースすることで感電をふせぐことができます。フレーム接地とも呼ばれます。 | |||
プロテクティブアース(PE) | 一般的に「アース」と呼ばれるものはこれを指します。漏電した電気をアース線から大地へ逃がすことで感電を防ぎます。保安グランド、保護接地とも呼ばれます。 |
Analogistaでは、電子回路の基礎から学習できるセミナー動画を作成しました。
電子の動きをアニメーションを使って解説したり、シミュレーションを使って回路動作を説明し、直感的に理解しやすい内容としています。
これから電子回路を学ぶ必要がある社会人の方、趣味で電子工作を始めたい方におすすめの講座になっています。