サレンキー型3次フィルタの特性と設計計算

前回はサレンキー型2次フィルタについて解説しましたので、本稿ではサレンキー型の3次ローパスフィルタ、ハイパスフィルタの設計方法や特性について解説していきます。

サレンキー型2次フィルタの特性と設計計算

3次ローパスフィルタ(LPF)

サレンキー型の3次ローパスフィルタはこのような回路です。

サレンキー型の3次ローパスフィルタ

1次フィルタの後ろに2次のアクティブフィルタが接続された形になります。

伝達関数は以下の式で表されます。

サレンキー型の3次ローパスフィルタの伝達関数

設計計算

R1<<R2=R3とすることで、1次フィルタと2次フィルタをほぼ分けて考えることができます。
ここでは、R1=1kΩR2=R3=100kΩとします。

一次フィルタは単純なRCフィルタなので、カットオフ周波数は

カットオフ周波数

となります。
カットオフ周波数を1kHzとすると、C1=0.159uFとなります。

2次フィルタは前回の記事で解説した通り下記の式でC2、C3を求めることができます。

サレンキー2次フィルタ計算

カットオフ周波数を1kHz、Q値を1とすると、C2、C3はC2=3183pFC3=796pFとなります。

全体でのQ値は掛け算となり、1次フィルタのQ値が1/√2、2次フィルタが1なので、Q=0.707となります。

周波数特性

上記で求めた定数に近いものをE24系列から選んで、C1=0.16uF、C2=3300pF、C3=820pFとしてシミュレーションで周波数特性を確認します。

サレンキー3次LPFシミュレーション回路
サレンキー3次LPF周波数特性

Q=0.707なので、カットオフ周波数で-3dBとなっています。

また、減衰特性は-60dB/decadeとなっています。

3次ハイパスフィルタ(HPF)

サレンキー型の3次ハイパスフィルタはこのような回路です。

サレンキー3次HPS

1次のハイパスフィルタの後ろに2次のアクティブフィルタが接続された形になります。

伝達関数は以下の式で表されます。

サレンキー3次HPS伝達関数

設計計算

C1>>C2=C3とすることで、1次フィルタと2次フィルタをほぼ分けて考えることができます。
ここでは、C1=0.1uFC2=C3=1000pFとします。

一次フィルタは単純なRCのハイパスフィルタなので、カットオフ周波数は

カットオフ周波数

となります。
カットオフ周波数を1kHzとすると、R1=1.59kΩとなります。

2次フィルタは、下記の式でR2、R3を求めることができます。

サレンキー2次フィルタ計算

カットオフ周波数を1kHz、Q値を1とすると、R2、R3はR2=79.6kΩ、R3=318kΩとなります。

周波数特性

上記で求めた定数に近いものをE24系列から選んで、R1=1.6kΩ、R2=82kΩ、R3=330kΩとしてシミュレーションで周波数特性を確認します。

サレンキー3次HPFシミュレーション回路
サレンキー3次HPF周波数特性

ローパスフィルタ同様、Q=0.707なので、カットオフ周波数で-3dBとなっています。

また、減衰特性は-60dB/decadeとなっています。

関連記事
ボルテージフォロワとは?オペアンプを使ったバッファ回路

ボルテージフォロワとは、オペアンプを使ったバッファ回路で、インピーダンス変換や回路の分離の用途で使われます。 増幅率が1倍で、入力インピーダンスが大きく、出力インピーダンスが低いという特徴があります。 合わせて学習 オペアンプ回路の基礎と設計計算の方法 INDEXボルテージフォロ…

シャント抵抗を使った電流測定の方法

シャント抵抗とは、電流を測定したり検出したりするために使う抵抗です。 測定したい電流が流れている経路に直列に挿入し、シャント抵抗によって発生した電圧降下を測定することで、オームの法則より電流値に換算することができます。 本稿では、シャント抵抗を使った電流測定の方法、電流センスアン…

スイッチングレギュレータの位相補償のやり方と位相余裕の計…

スイッチングレギュレータ(DCDCコンバータ)の位相余裕を計算するのはそれほど難しくはありません。 伝達関数を使うので少し取っ付きにくいイメージがありますが、コツさえつかめば簡単です。 計算用のエクセルシートもご用意しましたので、数値を変えながらボーデ線図の変化を確認すればイメー…

サレンキー型2次フィルタの特性と設計計算

サレンキー(Sallen-Key)型フィルタとは、VCVS型(電圧制御電圧源型)アクティブフィルタを構成する方法です。 本稿では、サレンキー型の2次ローパスフィルタ、ハイパスフィルタの設計方法や特性について解説していきます。 INDEX2次ローパスフィルタ(LPF)設計計算周波数…

ポールとは?ゼロとは?分かりやすく解説!

オペアンプやレギュレータの位相補償をするために欠かせない知識がポールとゼロ。 しっかり理解すればカットアンドトライでやっていた位相補償を狙って行うことができるようになります。 できるだけ分かりやすく解説していきたいと思います。 伝達関数についても触れますので、以下の記事も合わせて…