コンデンサに関する記事

MLCCとは?供給不足問題を解決する代替部品とCASE進展に…

MLCCとは、Multi Layered Ceramic Capacitorの頭文字を取ったもので、日本語では積層セラミックコンデンサといいます。 誘電体と電極を多層化した構造で小型化が可能となってい…

LCフィルタの設計方法

LCフィルタとは、コイルとコンデンサを組み合わせて任意の周波数帯域の信号を遮断したり通過させたりする回路です。 LとCの2つのリアクタンスを持った2次フィルタなので、1次フィルタであるRCフィルタより…

パスコンの役割と容量の決め方

パスコンとは、バイパスコンデンサの略で、電源電圧の安定化と高周波ノイズの吸収といった2つの役割があります。 電源とGND間に接続され、ノイズ電流をGNDにバイパスすることからバイパスコンデンサという名…

コンデンサの種類と特徴

コンデンサの種類と特徴をまとめました。 種類 容量 極性 周波数特性 ESR セラミックコンデンサ 0.1pF~100μF なし ○ ○ タンタルコンデンサ 0.1μF~1000μF あり △ △ フ…

時定数とは?求め方や公式について解説

時定数とは、どのくらいの時間で平衡状態に達するかの目安で、電気回路における緩和時間のことを指します。 平衡状態の63.2%に達するまでの時間で定義され、時定数:τは、RC回路ではτ=RC、RL回路では…

カットオフ周波数の求め方

カットオフ周波数とは、フィルタ回路において入力信号がそのまま通過する帯域と、減衰される帯域の境目の周波数のことで、ゲインが3dB下がった周波数で定義されます。 カットオフ周波数は、遮断周波数とも呼ばれ…

カップリングコンデンサの仕組みと役割

カップリングコンデンサとは、直流を通さず、交流だけを通過させ取り出す目的で使われるコンデンサです。 入力と出力の間に直列に挿入して使われます。 日本語で「結合コンデンサ」と呼ばれる場合もあります。 カ…

アルミ電解コンデンサの寿命計算、劣化による容量抜けについて

電子機器の中で、アルミ電解コンデンサは半導体部品に比べ寿命が短く、製品の寿命=電解コンデンサの寿命であることも少なくありません。 アルミ電解コンデンサの寿命は温度による加速が大きいため、周囲温度とリッ…