TCUとは?車載テレマティクス制御ユニットの機能と構成

TCU

TCUとは、Telematics Control Unitの略で、モバイルネットワークを使って自動車の外部との双方向通信を行う装置です。
トヨタではDCM(Data Communication Module)という名称で専用機器が用意されています。
緊急通報システム(eCall)の機能を搭載している製品も多くなってきています。

eCallとは?車両緊急通報システムの仕組みと義務化の状況

コネクティッドカーの普及、eCallの義務化などによって重要性が増すTCUの役割、機能について解説していきます。

TCUの構成

TCUのユニット内部の構成はこの様になっています。

TCUの内部構成、系統図

eCallの機能が搭載されたTCUはエアバッグECUと通信を行い、エアバッグが展開されたことを検知すると緊急通報システムを起動させます。

事故が起こった際にバッテリが切断される可能性を考慮し、バックアップ用の電池が搭載されています。

TCUの機能

TCUの最も大きな特徴は通信モジュールを搭載していることで、スマホなどと連携しなくても4G、5Gなどのモバイルネットワークを使った通信を行えることです。

自動車メーカーが用意しているサーバーとの通信だけでなく、車の外からスマホとTCU間で通信することができます。

TCUとユーザー

TCUとユーザー(スマホ)と繋がることで次のようなサービスが提供されます。

  • 乗る前に操作(エンジン、エアコンなど)
  • ドア、窓の閉め忘れ通知
  • 車の位置を確認
  • 家族の運転状況を確認
  • 車内への侵入などのアラーム通知

TCUとディーラー

走行距離、バッテリの状態など車の状態をディーラーに送信されるため、最適なタイミングでのメンテナンスの案内などを受けることができるようになります。

TCUとオペレータ

事故が起こった時や煽り運転を受けているなどの緊急時にオペレータに繋いでサポートを受けることができます。

エアバッグが開くほどの事故が起こった場合は自動で緊急通報センターと通信を行い、車両の特定と事故の発生場所、車の状況を送信し、緊急車両の手配が行われます。

緊急通報システムは欧州ではeCall、ロシアではエラグロナスと呼ばれており搭載が義務化されています。

関連記事
多重帰還型アクティブフィルタの特性と設計計算

本稿では多重帰還型のアクティブフィルタについて解説していきます。 前回までに紹介したサレンキー型アクティブフィルタは非反転増幅回路となっていましたが、多重帰還型では反転増幅回路となります。 サレンキー型2次フィルタの特性と設計計算 サレンキー型3次フィルタの特性と設計計算 IND…

カットオフ周波数の求め方

カットオフ周波数とは、フィルタ回路において入力信号がそのまま通過する帯域と、減衰される帯域の境目の周波数のことで、ゲインが3dB下がった周波数で定義されます。 カットオフ周波数は、遮断周波数とも呼ばれます。 INDEXカットオフ周波数の計算方法RCフィルタ(一次遅れ系)RLフィル…

逆起電力の発生原理と対策をわかりやすく解説

逆起電力とは、誘導性負荷駆動回路において、駆動回路オフ時に発生する逆方向の電圧のことです。 コイルサージ、逆起電圧とも呼ばれます。 逆起電力は瞬間的に発生する大きなサージ電圧となるため、接続されている電子デバイスの誤動作の原因になったり、最悪破壊してしまう可能性があります。 IN…

未経験で大手メーカーへ転職は可能か?

技術職の大手メーカーへの転職は、未経験となると一気にハードルが上がります。 本稿では、大手メーカーへの転職が難しい理由と、転職するにはどうすればよいかを解説していきます。 INDEX大手メーカーへの転職が難しい理由大手メーカーへ転職するためには1.別のメーカーで経験を積んでからス…