TTLレベルとは【代表的なICと回路図】

TTL

TTLとは、Transistor Transistor Logicの略で、バイポーラトランジスタで構成されたロジックICのことです。
代表的なのはTI社の7400シリーズの汎用ロジックICです。
TTLレベルとは、TTLの入出力条件のことを指します。

TTLレベルの規格

製品によって若干異なりますが、代表的な値は以下のようになります。

Hiレベル入力電圧 2.0V以上
Loレベル入力電圧 0.8V以下
Hiレベル出力電圧 2.4V以上
Loレベル出力電圧 0.4V以下

TTL ICの回路構成

TI社の7400シリーズのNANDゲートの回路図です。

TTL回路

入力はマルチエミッタのNPNトランジスタで、入力がLoの時は順方向にオンし、入力がHiの時は逆トラで動作します。

CMOSロジックICよりも高速で、大きい電流を出力できるのが特徴ですが消費電流が大きくなるのがデメリットです。

TTLの動作

TTLの動作をシミュレーションで確認してみます。
簡単のため、マルチエミッタを省略し、下図のような回路で確認します。

TTL動作回路

はじめに過渡解析の結果です。
入力のHi / Lo信号に対し、出力が反転しているのが分かります。

TTL動作波形

次に、入力電圧をスイープしてDC特性を確認します。
横軸が入力電圧、縦軸が出力電圧です。

TTL動作波形

入力が2VBE以下の場合は、Q1がオンしてQ2とQ4がオフするため出力がHiとなります。
Loレベル入力電圧の値はこの2VBEの最小値で決まっています。

入力が2VBE以上になると、Q1が逆トラ動作しQ2、Q4がオンして出力がLoとなります。
Hiレベル入力電圧の値はこの2VBEの最大値で決まっています。

この記事のキーワード

関連記事
接地回路の種類と特徴の比較

接地回路とは、トランジスタの3つの端子のうちのどれかを共通端子として使う増幅回路です。 共通端子として使う端子によって回路名が決まります。 バイポーラトランジスタの場合は、 エミッタ接地 コレクタ接地 ベース接地 の3種類があり、MOSFETの場合も同様に ソース接地 ドレイン接…

ワイヤードORとは?回路例と禁止されている接続方法

ワイヤードORとは、複数の信号を接続してOR(またはNOR)論理で出力する方法です。 ダイオードやオープンドレイン(オープンコレクタ)を使って実現します。 それぞれの回路例について解説していきます。 INDEXダイオードを使ったワイヤードOR回路オープンドレインを使ったワイヤード…

ベース接地回路の特徴と用途

ベース接地回路とは、バイポーラトランジスタのベースを入出力共通端子とし、エミッタを入力、コレクタを出力として使う回路です。 電圧増幅率が高く、電流増幅作用がない(1倍)という特徴を持ちます。 ベース共通回路、ベースコモン回路とも呼ばれます。 INDEXベース接地回路の特徴ベース接…

電流帰還バイアス回路の原理と設計計算の方法

電流帰還バイアス回路とは、エミッタ抵抗によって負帰還(フィードバック)を構成し、ベース電流(バイアス電流)を制御することができる増幅回路です。 エミッタ接地回路と比べ電圧利得は下がるが、周波数特性、ノイズ、歪みが改善し、温度変化によるばらつきも抑えられます。 エミッタ接地回路の特…

コレクタ接地(エミッタフォロワ)回路の特徴と使い方

コレクタ接地回路とは、バイポーラトランジスタのコレクタを入出力共通端子とし、ベースを入力、エミッタを出力として使う回路です。 電流増幅率が高く、電圧増幅作用がない(1倍)という特徴を持ちます。 出力(エミッタ)が入力電圧に追従することから、エミッタフォロワとも呼ばれます。 本稿で…