eCallとは?車両緊急通報システムの仕組みと義務化の状況

車両緊急通報システム

eCallとは、自動車が衝突事故を起こした際に、センターへ自動車の状態、位置情報などのデータ送信と音声通話を自動的に行うシステム、サービスです。
救助までの時間を短縮し、自動車事故によって失われる人命を減らす事を目的としています。
車両緊急通報システムとも呼ばれます。

近年ではTCU(テレマティクス制御ユニット)と一体化されることも増えてきています。

TCUとは?車載テレマティクス制御ユニットの機能と構成

eCallの仕組み

eCallの仕組み

自動車に搭載されたeCallシステムが作動するのは、次の2つの条件のどちらかです。

  • エアバッグが作動する
  • 手動で緊急通報ボタンを押す

eCallシステムが作動すると、センターへ車両の識別情報、状態、位置情報が送信されます。
同時に音声通話が開始されます。

センターは事故の状況を確認し、救急センターへ緊急車両の出動を要請します。

ERA GLONASS(エラ・グロナス)とは

ERA GLONASSとは、ロシアで搭載が義務化されている車両緊急通報システムです。

eCallと基本的な仕組みは同じですが、違いは欧州eCallが衛星:Galileoを使っているのに対し、ERA GLONASSでは衛星:GLONASSを使用していることです。

各国の義務化、法規化の状況

搭載義務化状況
欧州(EU) 2018年3月31日からeCallの搭載が義務化
ロシア 2017年1月からERA GLONASSの搭載を義務化
アメリカ 1996年GMが緊急通報サービスを開始、義務化はされていない
日本 義務化を検討中
関連記事
過電流保護の種類と動作原理

レギュレータやパワースイッチなどの出力が短絡した際の保護として、過電流保護回路が搭載されています。 過電流保護回路の仕組みは、電流制限値を設定し、それ以上の電流が流れないようにすることでデバイスの破壊を防ぐようになっています。 ヒューズと違い、過負荷状態が解除されれば正常状態に復…

転職エージェントと転職サイトの違い・使い分け

転職エージェントは、企業と転職したい人の間に入って転職の支援をするサービスです。 一方、転職サイトは企業からの求人を掲載しているサイトで、転職したい人が希望の求人を見つけて自ら応募することになります。 実際に転職エージェントと転職サイトを使ってみて分かった、それぞれのメリット・デ…

グランドとアースの違い【種類、記号一覧】

グランド(GND)とは、回路の基準となる電位で、基本的には0Vとなります。 アース(接地)とは、大地への接続することを指します。 電子機器に漏電が起こっても、大地へ電気を逃がすことで感電を防ぎます。 グランドとアースの違いは、 グランドは回路の基準電位 アースは感電の防止が目的 …

残業が多すぎ!転職でワークライフバランスを重視した企業へ

量産設計の現場では残業が多く、ひどい場合は100時間を超えることもあるでしょう。 無理して働いていると体や心を壊して取り返しがつかなくなる事があります。 毎日残業で辛いなら、転職してワークライフバランスを改善できないか考えてみましょう。 INDEX残業が少ない会社を見つける方法求…