入力トレラント、出力トレラントとは

トレラント機能

CMOSロジックICのトレラント機能は、電源電圧以上の電圧を入力、または出力に入力することができる機能。
トレラント機能には入力トレラントと出力トレラントがあり、それぞれ入力に電源電圧以上の電圧を入力できること、出力に電源電圧以上の電圧を入力できることを意味します。

本稿では、トレラント機能について詳しく解説していきます。

入力トレラント

CMOSロジックICの入力は、一般的には以下のような回路になっています。

ロジックICの入力回路

入力端子には静電保護ダイオードが対GND、対電源にそれぞれ接続されています。
電源電圧より高い電圧が入力された場合、電流は静電保護ダイオードを通って電源側へ流れます。

電流の回り込み

この時、電源電圧を持ち上げてしまい誤動作を起こしたり、静電保護ダイオードに大きな電流が流れて破壊してしまうことがあります。

入力トレラント機能を持ったICの場合、対電源側の静電保護ダイオードが無いので、電源電圧より高い電圧を印加しても電源側へ電流が回り込むことがありません。

入力トレラント回路

入力トレラント機能を持つバッファICを使えば、レベルシフト(電圧変換)を行うことができます。

レベルシフト回路の必要性と動作原理

出力トレラント

CMOSロジックICの出力は、一般的には以下のような回路になっています。

ロジックIC出力回路

出力のCMOSのドレイン-ソース間には寄生ダイオードがあります。

出力電圧が異なる複数のロジックICがバスラインに接続されていた場合、出力電圧の高いIC側から低いIC側へ電流が回り込み、最悪破壊してしまいます。

電流の回り込み

出力トレラント機能を持つICは、PMOSの寄生ダイオードに電流が流れないような構造になっています。

出力トレラント回路

こういったICを使えば、外部に電圧変換用のバッファがなくても直接電圧の異なるバスラインに接続できるようになります。

5Vトレラントとは

よく使われるキーワードとして「5Vトレラント」があります。
5Vトレラントは、電源電圧に依らず5Vまで入力できるトレラント機能を持ったICのことを指します。

この記事のキーワード

関連記事
排他的論理和(XOR)回路とは

排他的論理和(XOR)は、2つの入力が等しい場合は0を、異なっている場合は1を出力する演算、または論理回路のことです。 「2つの内、どちらか一方だけが正しい」ことを判別します。 XORはエクスクルーシブオアと読みます。 EX-ORと表記される場合もあります。 INDEX回路図、回…

CMOSレベルとは?TTLレベルとの違い

CMOSレベルとは、一般的なCMOSロジックICの入出力条件です。 TTLレベルと違い、電源電圧:VDDに依存します。 TTLレベルとは【代表的なICと回路図】 CMOSレベルの規格 CMOSレベルの一般的な規格は下記のようになります。 Hiレベル入力電圧 0.7×VDD Loレ…

フリップフロップ回路とは?種類とそれぞれの動作をわかりや…

フリップフロップとは、1ビットの情報を保持できる論理回路で、過去の入力によって決まった状態と現在の入力によって出力が決まる順序回路の一つです。 過去の入力情報を保持して記憶することができるため、記憶回路、または記憶素子とも呼ばれます。 ANDやORなどの組み合わせ回路との違いは、…

ワイヤードORとは?回路例と禁止されている接続方法

ワイヤードORとは、複数の信号を接続してOR(またはNOR)論理で出力する方法です。 ダイオードやオープンドレイン(オープンコレクタ)を使って実現します。 それぞれの回路例について解説していきます。 INDEXダイオードを使ったワイヤードOR回路オープンドレインを使ったワイヤード…

TTLレベルとは【代表的なICと回路図】

TTLとは、Transistor Transistor Logicの略で、バイポーラトランジスタで構成されたロジックICのことです。 代表的なのはTI社の7400シリーズの汎用ロジックICです。 TTLレベルとは、TTLの入出力条件のことを指します。 INDEXTTLレベルの規格…