eCallとは?車両緊急通報システムの仕組みと義務化の状況

車両緊急通報システム

eCallとは、自動車が衝突事故を起こした際に、センターへ自動車の状態、位置情報などのデータ送信と音声通話を自動的に行うシステム、サービスです。
救助までの時間を短縮し、自動車事故によって失われる人命を減らす事を目的としています。
車両緊急通報システムとも呼ばれます。

近年ではTCU(テレマティクス制御ユニット)と一体化されることも増えてきています。

TCUとは?車載テレマティクス制御ユニットの機能と構成

eCallの仕組み

eCallの仕組み

自動車に搭載されたeCallシステムが作動するのは、次の2つの条件のどちらかです。

  • エアバッグが作動する
  • 手動で緊急通報ボタンを押す

eCallシステムが作動すると、センターへ車両の識別情報、状態、位置情報が送信されます。
同時に音声通話が開始されます。

センターは事故の状況を確認し、救急センターへ緊急車両の出動を要請します。

ERA GLONASS(エラ・グロナス)とは

ERA GLONASSとは、ロシアで搭載が義務化されている車両緊急通報システムです。

eCallと基本的な仕組みは同じですが、違いは欧州eCallが衛星:Galileoを使っているのに対し、ERA GLONASSでは衛星:GLONASSを使用していることです。

各国の義務化、法規化の状況

搭載義務化状況
欧州(EU) 2018年3月31日からeCallの搭載が義務化
ロシア 2017年1月からERA GLONASSの搭載を義務化
アメリカ 1996年GMが緊急通報サービスを開始、義務化はされていない
日本 義務化を検討中
関連記事
RHPゼロ(右半面ゼロ)とは

RHPゼロは、20dB/decadeでゲインが上昇し、位相を90°遅らせます。 RHPはRight Half Planeの略で、右半面ゼロとも呼ばれます。 RHPゼロを複素平面で表すと、右側半面にプロットされます。 合わせて学習 ポール、ゼロについて RCフィルタとLCフィルタの…

カットオフ周波数の求め方

カットオフ周波数とは、フィルタ回路において入力信号がそのまま通過する帯域と、減衰される帯域の境目の周波数のことで、ゲインが3dB下がった周波数で定義されます。 カットオフ周波数は、遮断周波数とも呼ばれます。 INDEXカットオフ周波数の計算方法RCフィルタ(一次遅れ系)RLフィル…

B級プッシュプル増幅回路とAB級アンプの特徴と動作原理

B級増幅回路とは、入力信号の上半分と下半分を別々のトランジスタで増幅して出力する方式です。 A級増幅回路より効率は良くなりますが、歪みが大きくなるのがデメリットです。 AB級増幅回路とは、A級とB級の中間の動作をし、高効率で歪みのない増幅回路です。 本稿では、B級、AB級の回路と…

RCフィルタとLCフィルタの伝達関数を計算する方法

アナログ回路設計者にとって、伝達関数は取っ付きにくく苦手意識がある方も少なくないでしょう。 ここでは、よく使うRCフィルタ、LCフィルタに絞って伝達関数を分かりやすく解説していきたいと思います。 INDEXLCのインピーダンスRCフィルタの伝達関数LCフィルタの伝達関数 LCのイ…

ウィンドウコンパレータとは?回路の動作原理と設計計算方法…

ウィンドウコンパレータとは、入力信号が一定の範囲内に入っていることを判定する用途で使われるコンパレータ回路です。 異なる2つの閾値を持ち、入力電圧が2つの閾値の間にあればHiを出力し、外側にあればLoを出力します。 この特性が窓のようになっているためウィンドウ(window)コン…