TVSダイオードとは?使い方、選び方を解説

TVSとは、Transient Voltage Suppressorの略で、外部から入力されたサージ電圧から内部回路を保護するための素子です。
ツェナーダイオードの一種で、サージ電圧を一定以下に抑制することができるため、ピーク電圧を抑制することができます。

TVSの特性

TVSには単方向(片方向)のものと双方向のものがあります。

TVSの回路記号

単方向TVSの電流電圧特性は以下のようになります。

単方向TVSの特性

単方向の場合は逆電圧を使って正サージ電圧をクランプすることになります。
負サージは順方向でクランプすることになるので、通常動作時に正電圧のみで動作させるシステムに使われます。

双方向TVSの電流電圧特性は以下のようになります。

双方向TVSの特性

単方向TVSを2つ逆方向に接続した形になっているので、正負両方の電圧でクランプできます。
したがって、通常動作時に負電圧も印加されるようなシステムの保護に使われます。

TVSの用途

TVSは、下図のようにサージ電圧が印加される可能性がある端子付近に設置されます。

TVSの用途

静電気などの大きな電圧が印加が印加されると、TVSがブレイクダウンし、GND側へ大きな電流を流します。
これによりTVSがサージ電圧のエネルギーを吸収することができるので、内部にはTVSのブレイク電圧以上の電圧は印加されません。

TVSの選び方

TVSを選ぶ際には、下記特性を確認する必要があります。

TVSの選び方

スタンドオフ電圧:VR

TVSがブレイクダウンしない最大の電圧です。
システムが動作する最大電圧よりVRの方が高くなるようにする必要があります。

最大ピーク電流:IPP

ブレイクダウン時に許容できる最大電流です。
サージ印加時のピーク電流がIPP以下になるようにする必要があります。

最大クランプ電圧:VC

IPPの電流が流れた時のブレイクダウン電圧です。
VCはシステムの絶対最大定格以下になるようにする必要があります。

サージ逆電力:PPPM

サージ印加時に許容できる電力です。

PPPM = VC × IPP

で求められますが、規格値としては余裕を持った値で規定されています。

ESD試験をシミュレーション

LTspiceを使って、ESD試験をシミュレーションし、TVSの動作を確認してみましょう。
HBM試験を模擬し、容量が150pF、放電抵抗を330Ω、電圧を4000Vとして下図のような回路でシミュレーションします。

ESD試験回路

TVSはLittelfuseのSMBJ24CAで、スタンドオフ電圧は24Vです。
結果はこのようになります。

TVSによるESD保護特性

VCは約36V、IPPは約12Aとなりました。

故障モード

サージ電圧が印加された際に、TVSの規格を超える電圧・電流が印加されると、ショート状態で破壊します。

また、ショート破壊後の大電流によりボンディングワイヤが切れて、オープン状態での故障になることも考えられます。

ツェナーダイオードとの違い

冒頭にも述べた通り、TVSはツェナーダイオードの一種です。

設計現場では、ツェナーダイオードと言うと、IC単体の過電圧保護や基準となる定電圧源として使われることがほとんどです。
流す電流も数mA程度までで、小電力のものを指します。

ツェナーダイオードの特性と用途

一方TVSは、これまでに説明した通りシステム全体を保護する目的で使われ、大電流・大電力のものを指します。

バリスタとの違い

バリスタは、半導体セラミックスを電極で挟み込んで作った2端子の素子です。

バリスタの両端に一定以上の電圧がかかると抵抗値が一気に低下し、大電流を流します。
これにより、TVSと同様にサージのエネルギーを吸収して保護することができます。

バリスタは双方向TVSと同じような電流・電圧特性を示します。

バリスタとは(電子部品)使い方、特性を解説

動画で電子回路の基礎を学ぶ

Analogistaでは、電子回路の基礎から学習できるセミナー動画を作成しました。

電子の動きをアニメーションを使って解説したり、シミュレーションを使って回路動作を説明し、直感的に理解しやすい内容としています。

これから電子回路を学ぶ必要がある社会人の方、趣味で電子工作を始めたい方におすすめの講座になっています。

電子回路を動画で学ぶ

【内容】

  • 電気回路の基本法則
  • 回路シミュレータの使い方
  • コンデンサ・コイルとインピーダンス
  • フィルタ回路
  • 半導体部品の基礎
  • オペアンプの基礎

この記事のキーワード

関連記事
過電圧保護とは?回路構成と機能を解説

過電圧保護とは、外部からのサージ電圧から内部回路を守るための回路、またはデバイスの異常で出力が過電圧状態になった際に後段デバイスを保護するための機能です。 OVP(Over Voltage Protection)と呼ばれたり、OVLO(Over Voltage Lock Out)…

LDOの基礎から応用まで全てを解説

本記事では、LDOを使った電源設計ができるようになるために必要な全ての知識を、基礎から応用まで分かりやすく解説していきます。 INDEXLDOとは?シリーズレギュレータとの違いスイッチングレギュレータとの違い仕組みと動作原理データシートの見方出力電圧範囲最大出力電流電圧精度出力電…

サイリスタの仕組みと使い方

サイリスタとは、ゲートに印加された電流をトリガーとしてアノードからカソード側へ電流を流す半導体素子です。 トランジスタと違い、一度ゲートへ電流が印加されるとゲート電流を遮断してもアノードからカソードへ電流が流れ続けるのが特徴です。 SCR(Silicon Controlled R…

レベルシフト回路の必要性と動作原理

レベルシフト回路とは、クロックなどのデジタル信号のHiレベルを変換する回路です。 信号の出力側デバイスの電源電圧と受け側の電源電圧が異なる場合に、Hiレベルと電源電圧を合わせるために用いられます。 本稿では、レベルシフト回路の用途と回路例について解説していきます。 INDEXレベ…

ダイオードとは?仕組み、特性、用途について解説

ダイオードとは、電流を一方向にだけ流す電子部品です。 PN接合という構造を持った半導体素子で、電圧をかける向きによって電流が流れたり、流れなかったりします。 この特性を利用して、ACアダプタをはじめ様々な用途で使われています。 INDEXダイオードの動作と使い方ダイオードの向きの…