B級プッシュプル増幅回路とAB級アンプの特徴と動作原理

B級アンプ

B級増幅回路とは、入力信号の上半分と下半分を別々のトランジスタで増幅して出力する方式です。
A級増幅回路より効率は良くなりますが、歪みが大きくなるのがデメリットです。

AB級増幅回路とは、A級とB級の中間の動作をし、高効率で歪みのない増幅回路です。

本稿では、B級、AB級の回路と動作原理について解説していきます。

A級、B級、C級、D級アンプの違い

B級増幅回路(B級アンプ)

B級増幅回路は、NPNトランジスタとPNPトランジスタをエミッタフォロワで組み合わせて使います。

B級プッシュプル増幅回路

この回路方式をプッシュプルと呼びます。
上側のNPNトランジスタがオンした時は電流を流しだすためプッシュ(Push)動作、下側のPNPトランジスタがオンした時は電流を吸い込むためプル(pull)動作となることから名付けられています。

プッシュプル

コンプリメンタリ(相互補完)回路と呼ばれることもあり、動作が逆でほぼ同じ特性を持ったNPNトランジスタとPNPトランジスタのペアのことをコンプリメンタリトランジスタと呼びます。
ロームでは2SC4081と2SA1576がコンプリメンタリとして設定されています。

動作原理

B級増幅回路の動作波形は以下のようになります。

B級アンプの動作波形

入力電圧が0.6V以上になると、NPNトランジスタがオンし、VIN – VBEの電圧が出力されます。

B級アンプの動作波形

逆に、-0.6V以下の領域ではPNPトランジスタがオンし、VIN + VBEの電圧が出力されます。

B級アンプの動作波形

VIN=-0.6V~+0.6Vの範囲では、両方のトランジスタがオフしている状態となるため、出力に歪みが発生します。
これをクロスオーバー歪みと呼びます。

クロスオーバー歪み

A級アンプでは全領域でバイアス電流が流れているため歪みはありませんが効率が悪くありますが、B級アンプではバイアス電流が無いため効率が良い代わりに歪みが発生してしまうのです。

AB級増幅回路(AB級アンプ)

A級アンプの効率の悪さ、B級アンプで発生するクロスオーバー歪みを改善したものがAB級増幅回路(AB級アンプ)です。
基本構成はB級アンプですが、トランジスタにバイアスを掛け、両方のトランジスタがオフしている領域を無くすことでクロスオーバー歪みが発生しなくなります。

AB級アンプ回路

AB級増幅回路

AB級アンプ動作波形

AB級増幅回路入出力波形

動作原理

2つのトランジスタのベースの間にダイオードがあるため、NPNトランジスタのベース電圧はVIN + VF、PNPトランジスタのベース電圧はVIN – VFとなります。
そのため、VIN=0Vでも両方のトランジスタのベース-エミッタ間にバイアスがかかるため、両方とも動作している領域ができます。

AB級アンプの動作原理

このバイアスによりB級アンプで発生していたクロスオーバー歪みを無くすことができますが、両方のトランジスタが動作するため消費電流が増え、効率はB級アンプよりは悪化します。

電力効率の求め方

B級増幅回路の最大電力効率は78%です。

出力のピークが上下の電源電圧まで振り切った理想条件で考えます。

B級アンプの効率検討

最大負荷電流:Imaxは、

B級アンプの電力効率計算

サイン波の平均電流は最大電流の2/π倍なので、

B級アンプの電力効率計算

よって直流電力は、

B級アンプの電力効率計算

となります。
交流電力は、電流と電圧の実効値の積なので、

B級アンプの電力効率計算

したがって効率は、

B級アンプの電力効率計算

となり、効率が78%であることが分かります。

この記事のキーワード

関連記事
C級アンプの回路図と動作

C級アンプとは、トランジスタを入力信号の半周期以下のサイクルで導通させる方式です。 そのため歪みが大きくなりますが、効率が良く、理論上の最大効率は90%に達します。 歪みが大きいためオーディオでは使われず、高周波回路で使用されます。 A級、B級、C級、D級アンプの違い INDEX…

電流帰還バイアス回路の原理と設計計算の方法

電流帰還バイアス回路とは、エミッタ抵抗によって負帰還(フィードバック)を構成し、ベース電流(バイアス電流)を制御することができる増幅回路です。 エミッタ接地回路と比べ電圧利得は下がるが、周波数特性、ノイズ、歪みが改善し、温度変化によるばらつきも抑えられます。 エミッタ接地回路の特…

ベース接地回路の特徴と用途

ベース接地回路とは、バイポーラトランジスタのベースを入出力共通端子とし、エミッタを入力、コレクタを出力として使う回路です。 電圧増幅率が高く、電流増幅作用がない(1倍)という特徴を持ちます。 ベース共通回路、ベースコモン回路とも呼ばれます。 INDEXベース接地回路の特徴ベース接…

オペアンプを使った加算回路の使用例と動作原理

加算回路とは、足し算(加算)の演算ができる回路です。 オペアンプを使った加算回路では、複数のアナログ信号の足し算ができます。 本稿では加算回路の動作原理や特徴・用途について解説していきます。 INDEX加算回路の回路図動作原理反転加算回路非反転加算回路使用例、応用例 加算回路の回…

オペアンプを使った積分回路の原理と動作波形、用途について…

積分回路(積分器)とは、入力波形を時間積分した電圧を出力する回路です。 積分回路の用途としてはローパスフィルタやノイズ除去回路などがあります。 CR回路によるローパスフィルタやノイズ除去回路に比べて、出力インピーダンスが低いことと、入力側が出力側に繋がる回路の影響を受けないという…