グランドとアースの違い【種類、記号一覧】

グランド(GND)とは、回路の基準となる電位で、基本的には0Vとなります。

アース(接地)とは、大地への接続することを指します。
電子機器に漏電が起こっても、大地へ電気を逃がすことで感電を防ぎます。

グランドとアースの違いは、

  • グランドは回路の基準電位
  • アースは感電の防止が目的

です。

グランド、アースの種類と記号

分類 記号 概要
グランド シグナルグランド(SG) アナロググランド(AGND) アナロググランド 回路動作の基準となるGNDです。ノイズの重畳を避けるため、回路ブロックごとにGNDを分離します。アナロググランドは微小信号を扱うアナログ回路のGNDでノイズに弱いため、変動の大きいデジタル回路や大電流を扱うパワーグランドの影響を受けないようにする必要があります。
デジタルグランド(DGND) デジタルグランド
パワーグランド(PGND) パワーグランド
フレームグランド(FG) フレームグランド 筐体(フレーム)が回路の基準電位となる場合に使われる。複数基板を搭載した製品で、全体の共通GNDとして各基板のGNDをフレームに接続します。シャーシグランド、ケースグランドとも呼ばれます。
アース シグナルアース シグナルアース シグナルグランドの電位をより安定化する目的で大地に接続することを指します。シグナル接地とも呼ばれます。
フレームアース アース フレームグランドを大地に接続することを指します。冷蔵庫や電子レンジのコンセントに見られる3つ目の端子がフレームアースに当たります。アースすることで感電をふせぐことができます。フレーム接地とも呼ばれます。
プロテクティブアース(PE) 保護接地 一般的に「アース」と呼ばれるものはこれを指します。漏電した電気をアース線から大地へ逃がすことで感電を防ぎます。保安グランド、保護接地とも呼ばれます。
動画で電子回路の基礎を学ぶ

Analogistaでは、電子回路の基礎から学習できるセミナー動画を作成しました。

電子の動きをアニメーションを使って解説したり、シミュレーションを使って回路動作を説明し、直感的に理解しやすい内容としています。

これから電子回路を学ぶ必要がある社会人の方、趣味で電子工作を始めたい方におすすめの講座になっています。

電子回路を動画で学ぶ

【内容】

  • 電気回路の基本法則
  • 回路シミュレータの使い方
  • コンデンサ・コイルとインピーダンス
  • フィルタ回路
  • 半導体部品の基礎
  • オペアンプの基礎
関連記事
SEPICの動作原理と設計方法

SEPICとは、Single Ended Primary Inductor Converterの略で、スイッチングMOSFET1つとコイル2つで構成される昇降圧可能なスイッチングレギュレータの方式の1つです。 MOSFETを4つ使うHブリッジ型の昇降圧コンバータと比べ制御が簡単で…

オペアンプを使った加算回路の使用例と動作原理

加算回路とは、足し算(加算)の演算ができる回路です。 オペアンプを使った加算回路では、複数のアナログ信号の足し算ができます。 本稿では加算回路の動作原理や特徴・用途について解説していきます。 INDEX加算回路の回路図動作原理反転加算回路非反転加算回路使用例、応用例 加算回路の回…

差動増幅回路の動作原理

差動増幅回路とは、2つの入力の差電圧を増幅する回路です。 差動増幅器とも呼ばれます。 オペアンプを使った回路では、減算回路とも言われます。 本稿では、トランジスタを使った差動増幅回路とオペアンプを使った回路について、わかりやすく解説していきます。 INDEXトランジスタを使った差…

電気回路におけるコイルの動作、役割

電気回路設計を学ぶ上でコイル(インダクタ)の動作は理解が難しいものの1つです。 本稿では、理論的な部分はあまり語らず、回路動作としてコイルがどのような働きをするかという部分に絞ってわかりやすく解説していきます。 INDEXコイルの特徴、特性電流・電圧特性方形波を印加した場合の挙動…

USB
USB PD回路設計に必要な基礎知識

USB PD(Power Delivery)とは、USB type-Cケーブルを使って、最大100W(20V/5A)までの電力を給電できる規格です。 USB PDのメリットは以下のようなものです。 従来以上の急速充電が可能 電圧切り替えができるので、PCなど様々な機器を充電できる…